TOP > 検査や治療について

検査治療
ついて

ドライアイの症状がある方が、MGDと診断されるケースは少なくありません。症状の改善には適切な診断と治療が重要です。新しい治療法も登場しています。

ドライアイやMGDの検査

ドライアイやMGDは涙の量と質を調べて診断

ドライアイやMGDは、眼科医による適切な診断と治療が必要な病気です。ドライアイの原因やタイプを詳しく検査・分類し必要に応じてマイボーム腺を観察してMGDの可能性がないかを確認します。

診断にあたっては、自覚症状の確認とともに、次のような検査で涙の異常や目の表面に傷があるかどうかを調べます。

シルマー試験:涙の量を調べる

下まぶたに細長い紙をはさみ、5分間で涙により濡れる長さを調べます。

シルマー試験

BUT検査:涙の質を調べる

10秒間まばたきをしないで、「目を開いてから、目の表面の涙の層が壊れるまでの時間(涙液層破壊時間:BUT=Break Up Time)」を測ります。BUTが5秒以下の場合、ドライアイが疑われます。

顕微鏡検査(生体染色検査):目の表面の傷を調べる

フルオレセインという生体に無害な染色液を点眼し、目の表面をスリットランプという顕微鏡で観察します。

ドライアイの治療の種類

ドライアイの主な治療法は目薬と涙点プラグ

ドライアイの主な治療法には、「点眼治療(目薬)」と「涙点プラグ」があります。

いままでの点眼治療は、人工涙液やヒアルロン酸点眼薬などを用いて涙を補充する治療が主流でした。しかし、最近では目からの水分やムチンの分泌を促す目薬が登場しています。ムチンには、涙を目の表面にとどめる働きがあります。欧米では目の表面の炎症を抑える点眼液なども使用されています。

涙点プラグは、涙を排出する涙点に涙点プラグという栓をして、目の表面に涙をためる治療法です。目薬だけでは改善しない場合に検討されます。

「点眼治療(目薬)」と「涙点プラグ」

ドライアイを引き起こす「MGD」の治療法

MGDの薬物治療は、点眼薬での治療や、眼軟膏、抗菌薬の点眼や内服薬(炎症の原因となる細菌を抑える目的)の服用などが行われます。

MGDの治療イメージ1

医師が圧迫鑷子(ふりがな:あっぱくせっし(けぬきのような医療器具)でまぶたを圧迫し、その中にあるマイボーム腺から固くなった脂を排出する治療を行うこともあります。

MGDの治療イメージ2

また現在では治療技術の進歩により、IPL治療といった新たな治療方法が登場しています。

IPL治療

ドライアイの症状があるMGDの新しい治療法「IPL治療」とは?

MGDの新しい治療の選択肢として、いま「IPL治療」が注目されています。

IPL治療は、特殊な光を当てることでマイボーム腺の詰まりを解消し、涙の油層を正常化してドライアイの原因であるMGDを改善する画期的な治療法です。光線療法のため、患者さんへの負担が少ないこともメリットです。

治療は、3〜4週間おきに4回以上実施すると高い効果が得られます。個人差はありますが、効果は速やかに現れ、回を重ねるたびに治療効果の持続時間が長くなります。

IPL治療は現在は自由診療(全額自己負担)となりますので、費用については医療機関にお問い合わせください。

IPL治療機器のイメージ